トップページ 概要 分科会 申し込み 地図
分科会概要

統一テーマ 「農業文化とNPO」
農業文化とは… あらゆる市民生活の基盤である農業は、食・環境・癒し・観光等に活力を生み出します。 それが、農業文化です。


第1分科会  食・農と環境を考える   
〜環境パートナーシップちば〜

資源循環型社会の構築には、食・農と環境を考える視点は欠くことができません。第一分科会では、環境と食・農の現場での事例発表から、食と環境あるいは景観と自然環境などについて考えます。


第2分科会  土と水が育くむ心の教育 
〜NPO法人 市原ネイチャークラブ〜

自然体験を重ねたこどもには、非行歴はきわめて少ないという。 それはまさに"土と水が育む心の教育"がなされている証しといえましょう。 そこで自然体験を取り入れて活動している3団体の紹介を切り口に、地域(家庭を含む)とNPOと教育現場(行政を含む)とが"くるま座"になって、『心を育む教育』について語り合いましょう。『楽しさは学びの力!』を合言葉に、みなさまのおいでをお待ちしています。
≪講 師≫
■遠山 あき氏:教員生活の後に農業に従事し、農民作家とも呼ばれNHKの『私の本棚』及び『朝日新聞』など数社にエッセイを連載。『養老川雑記』など多数の著作。市原市田淵在住
■山縣 秀雄氏:東金市立東小学校教諭 ギリシャ神話を交えた星座観察から心のひだにせまる語りかけを。日本ネイチャーゲーム協会指導員 大網白里町在住
■千葉県環境生活部NPO活動推進課 ほか 行政の方々に参加していただきます。
≪事例発表団体≫
@千葉県環境教育研究会 (会長:千葉大学教育学部教授 鶴岡 義彦) 当会は、平成7年より小・中学校の教員を中心として環境教育に関心のある者が集まり、主に参加体験型環境教育の推進に取り組んでいます。  フォーラムでは、会員が地域,保護者,NGOなど多くの方と手を組んで作り上げた学校ビオトープの事例を中心に、自然と人とのつながりについて学び体験した3年間の実践を熱く語ります。
APWプラスONE (代表:吉田 和美  事務局:木下 敬三) プロジェクトワイルド(PW)は、アメリカの小・中・高校で広く実践されている、野生生物を題材とした、環境教育プログラムです。  PWプラスONEは、このプログラムをとり入れて、こめつくり体験、夏休みキャンプ、里山体験などを企画・運営しています。 そのほかにも、学校、PTA,生協など、さまざまな場所で活動しています。プロジェクトワイルドを ぜひ一度体験してみてください。
BNPO法人市原ネイチャークラブ (代表:山口 由富子   事務局:阪 康弘)  "環境破壊は企業より市民の意識にある"という観点から、小学生を対象に毎月第3土曜日に、自然との対峙法をまなぶ「いちはら・自然塾」を。「いちはら自然教室・山小屋をつくろう」では、里山保全を意識しての活動。いちはら自然教室・養老川めだか塾」は、養老川の自然や歴史を探訪し市民のふるさと意識を啓発するもの。大気環境に於いては「スターウオッチング・ギリシャ神話と季節の星座」などの活動の意義を熱く語ります。


第3分科会  NPOから発信―"福祉農業" 
〜NPO法人 ちばMDエコネット〜

障害のある人とない人が、地域で共に活動する場をつくってきた農園活動。障害者の社会参加を目的として、農業活動を行っている「柏・にわとりの会」「ちばMDエコネット」の実践発表と意見交換を中心として、福祉と農業の関わりについて語り合いましょう。
NPO法人柏・にわとりの会 生ゴミをにわとりのエサとして回収し、にわとり農場でにわとりを育てて卵を販売する活動を行っています。知的障害のある若者たちの社会参加の活動として始めたものです。
NPO法人ちばMDエコネット 「障害者と共に創るコミュニティガーデン」として遊休農地で農園をつくり、知的障害のある人たちを中心に、精神障害のある人のボランティア活動や高齢者の活動の場としても展開しています。


第4分科会  アートNPOでコミュニティづくり!
〜コミュニティーアート・ふなばし〜

表現とコミュニケーションを媒介するアートNPOの取り組みについて学び、参加者全員でディスカッションを行います。
「特定非営利活動法人芸術家と子どもたち」は、アーティストを学校に派遣する「ASIAS」というプロジェクトにより、質の高い表現教育に貢献し、教育現場から非常に高い評価を受けています。
「コミュニティアート・ふなばし」は、船橋市を主なフィールドとして、新旧住民/障害を持つ人/在住外国人等、すべての人が参加することができるコミュニティアート・プロジェクトを数多く企画・運営しています。
世田谷・栗東(滋賀県)においてコミュニティ活動に精力的に取り組んでいる若手アーティスト集団「Study of Live works 発条ト」(千葉県在住)のリポートを加え、多様化・多文化化するコミュニティを、すべての人が心豊かに暮らせるものにするためのアートNPOの活動の過去・現在・未来を語り合います。

特定非営利活動法人
 芸術家と子どもたち http://asias.at.infoseek.co.jp
コミュニティアート・ふなばし http://www.communityart.net
Study of Live works 発条ト http://www1.odn.ne.jp/baneto/


第5分科会  NPOで夢づくり里づくり 
〜NPO法人久留里城山郷かずさ活性化の会〜

「上総掘り」の発祥の地である上総、特に水の里、歴史の里といわれる久留里を紹介しながら、「上総掘り」の残り少ない継承者である鶴岡正幸先生(袖ケ浦郷土博物館社会教育指導員)のお話しと、私どもと提携して実際に「上総掘り」を授業として取り組んでいる県立青葉高校の研究発表、加えてこの「上総掘り」の技術を国に持ち帰りたいと勉強しているアフリカの青年の、水に対する思いを語ってもらい、水について、農業文化について、自然について認識を新たにします。
命の源「水」について語り合い、農業文化の保全や里づくりNPO活動の輪を広げましょう。


第6分科会  小・中・高校生による発表 
〜 NPO法人ふるさとネッツ・NPO法人 まちづくりNPOセレガ〜
地元の千葉県立山武農業高等学校をはじめとした子ども達が、自分達の住む地域と連携・協働して行っている活動を発表する場です。大人とは違った目線で、地域コミュニティの課題を取り上げます。

特区懇親会  〜NPO法人 ふるさとネッツ〜
大網白里町でのNPO活動推進区について語り合います。